9月17日(土)、6年生にとっては最後の公式戦がありました。

 

このブログを書くにあたり、いろいろなことを想い出し・・・

しっかり伝えられるのか不安になったけど、全力で戦ったみんなのことをしっかり伝えるのがこのブログの役割でもあるから、がんばって書こうと思います(:_;)

 

今日だけは、絶対に勝ちたい!

その思いは選手だけでなく、コーチ、保護者みんな同じ気持ち。

大事な先攻・後攻を決める場面。

 

青葉は、先攻!

選手の気合も入ります!!

 

今日は悔いのないように全力で戦ってほしい!

審判からの「集合!」

の声と同時に整列に向かいます。

 

泣いても、笑っても。

今のメンバーでは、これが最後の公式戦。

 

整列する姿も凛々しく見えます(/_;)ミンナセイチョウシタナァ。。。

 

 

いよいよ試合開始!

バッターボックスに向かう前に念入りに打ち合わせ。

 

 

1番バッター。

なんとしても、ここはヒットが欲しいところ。

 

当たった!!

バットに当たるも、惜しくもヒットにならず・・・(;_;)

 

でも、ここでも青葉のいいところ。

青葉は、1人ではなくチームみんなで戦うところが1番の魅力!

 

青葉打線は続き・・・

塁に出ている選手が見守る中・・・

大きなヒット!!

全力で走ります!

 

その間、貴重な先制点!!

 

1回表は、まずは1点!

今度は、青葉が守備につきます。

キャッチャーもいつもより大きい声でグラウンドにいるみんなに声をかけます。

 

ピッチャーも全力!

キャッチャーも必死。

みんな真剣!

選手達の真剣な眼差しは、グッときます(ノД`)・゜・。

青葉だけでなく、相手チームも同じ。

どんなに勝ちたいと思っていても、勝ち負けが決まってしまいます。

各々が今できることを出し切って、精一杯頑張ります!

何としても、点につなげたい一心で・・・。

必死に塁に走ります!

 

際どいプレーも!

 

みんなで勝ち取った1点!!

ベンチではみんなが迎えてくれて。。。(ノД`)・゜・。

1番先に仲間の元へ。

コーチ達も笑顔で迎え(*´▽`*)

そしてまた仲間の元へ♪

その後も

いいプレーは続々と続きました!

どこまでも、貪欲に。

諦めない青葉でした(T_T)

キャッチャーの勇気あるプレーがあった時には(ノД`)・゜・。

仲間が称賛してくれました!!

この光景は、見ていて本当に微笑ましかった~★★★

最後の最後まで全力でがんばった青葉でしたが、ふとスコアボードを見てみると、めちゃくちゃいい試合をしている青葉でした。

残念ながら、3回までなのでここまで何とか頑張りましたが、青葉の攻撃は終わってしまいました(;_:)

 

 

この写真を撮り続けてくれたカメラマンも涙し、応援しているみんなが一生懸命戦った子供達を見て感動しました。

 

泥まみれになりながらも、精一杯戦った選手達は本当に輝いていて、サイコーにかっこよかったです(ノД`)・゜・。

 

最後の最後までチームを引っ張ってきてくれた6年生達。

みなさんにはどう映っていますか(;_:)?

 

コノブログヲカキナガラモナイテイルワタシ(ノД`)・゜・。

 

私には、本当にかっこよく、そして誇らしく見えました。

勝ち負けで言うならば、勝負には負けてしまいましたが、それ以上に得るものも大きい試合となりました。

 

たくさんの応援、ありがとうございました。

 

そして。。。

試合後。

いつもの広場へ戻った青葉のみんな。

さすがに悔しさが残る試合だったようで、みんな凹んでいました(;_:)

 

落ち込んでいるみんなへ、監督・コーチが一言ずつ。

青葉のコーチ陣はみんな野球経験者。

みんなの気持ちが痛い程わかるから、かける言葉も一つ一つ重みがある。

悔しくて、悔しくてたまらなかったのだと思う。。。

いつもは本当に明るくて、元気いっぱいのみんななのに(ノД`)・゜・。

目に涙をため、必死にこらえて。

呆然とするみんな。

悔しくて涙する子も。

いつもは明るすぎるぐらいおもしろくて、優しいみんな。

 

本当に悔しかったんだね(ノД`)・゜・。

野球はこれで終わりじゃないから、これから先もずーっと野球を続けてほしい!

 

学童野球の役割は、どれだけ野球の楽しさを知ってもらい、その先も続けてもらえるかだと思う。

強いチームで勝ちを経験することも大切だけど、それ以上に野球がこんなに楽しいものなのだと知ってもらうことが大切だと思うんです!

 

負けた悔しさや勝った嬉しさ。

いろんな経験を積めることは、彼らにとっても一生の宝物になるはずだと信じています♪

 

また元気いっぱいの青葉でがんばろうね!!

なが~いブログを読んでくれて、ありがとうございました(∩´∀`)∩